『白身(卵白)を切るように混ぜる』『卵を切るように混ぜる』『卵のコシを切る』とは?

卵の料理用語
スポンサードリンク

白身(卵白)を切るように混ぜる』『卵を切るように混ぜる』『卵のコシを切る』とは、ボウルに入れた卵をお箸で混ぜる(ときほぐす)とき、ボウルの底をぐるぐる渦巻き状に回すのではなく、お箸を卵に対して斜めになるように混ぜることをいいます。

混ぜている途中で卵白をすくい上げながら(麺をすくい上げるように)、箸先でつまみ切り、全体を混ぜてはすくい上げて切る・・・を繰り返して混ぜ合わせます。

箸ですくってみて卵白と卵黄が切れていればOKです。

卵の白身を切る

卵白はドロッとしていて混ぜたとき卵白がダマになり卵黄と混ざってなくドロッと具合が残りますが、「切るように混ぜる」と卵白のドロッとした部分がほぐれ(=白身が切れる、コシが切れる)、卵黄と綺麗に馴染むのです。

「切るように混ぜる」を丁寧にするほどコシがなくなり、コシがなくなると卵の固まる力が弱くなります。

また、卵は調理する直前に溶きほぐすのが基本です。

料理によって「切り具合」は違う?

「茶碗蒸し」や「たまご豆腐」「薄焼き卵」「プティング」など口当たりがなめらかな料理には、卵白をよく切った方が良いです。

「オムレツ」などふっくらと仕上げたい料理や、「卵とじ」のように、口に入れた時の食感に卵のコシがある方が良い料理は、卵白は軽く切る程度にします。

料理に合わせて切り具合を加減して美味しい卵料理を作りましょう!

スポンサードリンク

関連記事

ピックアップ記事

大寒の卵

『大寒の卵』で健康と金運UP!2024年・令和6年の大寒はいつ?

風水では「大寒の日に産んだ卵」=『大寒卵』を食べると金運が上がると言われ、その一年はお金に困らないと言われているそうです。しかも、知人におすそ分けすると、さらに金運がUPするとか!

下ごしらえ辞典
下ごしらえ辞典
~料理の下ごしらえと基本とコツ~

料理初心者の方も、今更聞けない方も、手元にスマホがあればささっと調べられます。
よく使う野菜を中心に、乾物類やその他の食材の下ごしらえの方法をまとめました。


梅のあれこれノート

小梅のカリカリ醤油漬け、梅干し、白梅干し、梅酒、梅味噌ドレッシングなどの梅レシピや梅を使った美容と健康法、梅のお菓子などあれこれ紹介しています。

ページ上部へ戻る
Translate »